着る服の素材も意識しよう

着る服の素材も意識しよう

その日着る衣服を選ぶ時、どんなことを基準に選んでいるでしょうか。夏だから夏服、冬だから冬服というような選び方はするでしょうが、衣服の素材まで気にかけたことはありますか?

衣服に使われている素材の1つとして、「綿」や「シルク」のような名前は聞いたことがあるでしょう。これらの素材によって、衣服は着心地や特徴が変わってきます。以下では、主に衣服に使われている素材と、それによって作られた衣服の特徴を紹介します。

天然繊維:主原料が天然の繊維

・綿(コットン)

汗をよく吸い、アイロンのような熱にも強い素材です。耐久性が高いですが、洗濯で色落ちがしやすく、またシワになったり縮んだりしやすいです。

・麻(リネン)

通気性と吸湿性があるので、春物や夏物に向いています。衣服に使われる素材のなかでは、もっとも耐久性があります。水洗いで色落ちする、シワになる、縮むといった特徴がありますので、洗濯する際は注意しましょう。

・毛(ウール)

ウールの一種に、カシミヤ、アルパカ、アンゴラ、キャメル、モヘアがあります。冬物の衣服によく使われているように、温かい素材です。シワになりにくいのも特徴です。ただし、水洗いによって縮む、虫が食いやすいなどの欠点もあります。

・絹(シルク)

軽くて丈夫な素材です。保温性や吸湿性の高さが特徴です。光沢がある素材なので、高級感があります。欠点としては、日に当たると変色しやすく、またシミになりやすい点が挙げられます。

化学繊維:化学的に合成・加工して作られた繊維

・再生繊維

原料に木材パルプを使ったレーヨン、リヨセル、ポリノジックと、綿をもとにしたキュプラに分けられます。吸湿性がありますが、水に濡れることで耐久性が下がる、縮みやすいという特徴を持っています。

・半合成繊維

天然物質と化学物質が混ざっている素材で、その中でもアセテートと呼ばれるものが、衣服に使われています。軽くてプリーツ性がありますが、シワになりやすく、耐久性は高くありません。

・合成繊維

石油が原料で、衣服の素材に使われるのは、アクリル、ポリエステル、ポリウレタン、ナイロンです。耐久性があり、害虫や薬品、カビに強い素材です。ただし、吸水性は低く、静電気が起こりやすいです。

これ以外にも、衣服を作っている素材は様々です。

衣服は、個性を表現するのはもちろんですが、暑さや寒さを防いだり、汗を吸収したりと、生活を快適にする役割も担っています。服装は、素材も考慮して予定や天気に適したものを選びましょう。

着る側だけではありません。衣服を作る側も、単なるファッションとしてではなく、衣服の役割も念頭において、素材を選び、デザインをしなければなりません。だからこそ、多くの人が着る衣服を作るデザイナーは、きちんと服飾関係の知識や技術を身に着ける必要があります。

デザイナー

服飾の専門学校モード学園では、デザイナーとしての知識や技術を身に着けることができます。デザイナーには、ファッションデザイナー、アパレルデザイナー、キッズデザイナーなど、活躍する場によって様々な仕事があります。モード学園では、これらの複数のデザイナーをはじめ、92の職種を目指すことができます。学習内容も充実していて、プロによる直接指導を受けられる機会も設けられています。卒業後の就職に対するバックアップが手厚いのも、モード学園の特徴です。